絹さやと稲わら。

自給自足の12月。

2月に自給自足で食べられる食料や自給自足の保存食づくりや畑の作業など、自給仕事をまとめてみました。2月の主な作業としては、米麹作りに、味噌づくり、踏み込み温床な ...

灯油ランプ

自給自足の色々。

自給自足生活1年目(2014年)、スモールハウスを建ててすぐの頃は、まだ電気、ガスも引いていませんでした。その時の約一か月くらいの間、非電化生活をしていました。 ...

自家製びわの葉茶。

自給自足生活を始めて一年目の2014年に、びわの葉を使って、お茶を作ってみました。シンプルに葉っぱを干してから、砕くという方法ですが、いい感じにお茶が作れました ...

自給自足ブログ2

自給自足の色々。

2021年で、自給自足的な生活を始めて、8年目となります。セルフビルドした3坪のタイニーハウスを拠点に、野菜やお米、卵など食の自給、ライフラインの水も井戸を掘っ ...

ボールに入った甘酒。

自家製米麹を使って、甘酒を仕込んでみました。作り方は簡単で、魔法瓶の水筒を使って、一日保温して作っていきます。 用意する物、白米210g 米麹370g 水130 ...

柿酢を仕込み中のビン2個。

保存食。

カキが沢山穫れた年は、熟した柿を使って、柿酢を作っています。柿はとても酢になりやすいので、簡単に仕込めちゃいます。使う材料は、シンプルに柿のみです。自然素材10 ...

Thumbnail of post image 139

保存食。

2020年の米麹作りは、友麹という方法で、米麹を仕込んでみました。友麹とは、出来上がった米麹を元種に増やしていく方法になります。今回、スーパーで購入した乾燥麹を ...

Thumbnail of post image 084

穀物の調整、製粉。

2015年7月、自分たちで栽培した小麦で石臼を使って製粉してみました。まずは、石臼が使える状態まで、DIYで直していきます。初めての石臼使用で、使い方もよくわか ...

甘柿の干し柿の作り方。

保存食。

甘柿が沢山収穫できたので、干し柿に挑戦してみました。色々と試行錯誤しながらも、最終的にはうまいこと干し柿を作る事ができました。 一個人の甘柿を使った干し柿の作り ...

Thumbnail of post image 061

保存食。

毎年、1~3月の冬の間に、自家製味噌を仕込んでいます。自家栽培の無農薬大豆、手作り米麹を使用。手前味噌をつくりを始めて、今年で6年目。大きな失敗もなく、毎年いい ...