差し込みバックルを交換修理する

修理。

普段使っているウエストポーチ(正確には、ランバーパックと呼ばれるタイプの物)のバックルが壊れてしまったので、DIYで交換修理してみました。 やってみたら差し込み ...

バインダーのタイヤ交換

修理。

稲刈りの時に、刈り取りと同時に結束をしてくれるバインダーという機械。今回そのバインダーのタイヤがパンクしてしまったので、DIYでタイヤの交換修理をしてみました。 ...

虫ゴムを交換する

修理。

今回農機具のワラカッターのタイヤがパンクし、虫ゴムが老朽化で穴が開いていたので、新しいものに交換修理しました。農機具のタイヤですが、自転車などでよく使われる英式 ...

刈払機のキャブレターをオーバーホールする。

修理。

刈払機のキャブレターをOH(オーバーホール)し、中のダイヤグラムなどの交換もしてみました。備忘録兼ねて記録しておきたいと思います。 一素人のキャブレターのオーバ ...

刈払機のギアケースを交換修理する。

修理。

刈払機のギアケースが、異音がするようになり刃が空回りするようになってしまいました。おそらくギアケースの中のベアリングorギアが、ダメになったと思われます。それで ...

金槌の柄を修理する。

修理。

ついこの間、DIYで金槌(玄能)を使っていたら、頭がポロっと外れてしまいました。以前から、少し緩いなと思いつつも、騙し騙し使っていましたが、今回くさびを打ち直し ...

刈払い機の燃料ホース交換

修理。

刈払い機の燃料タンクに漏れが発生したので、燃料ホースやグロメット、タンクベントなどを一式交換しました。一素人の修理作業の様子ですが、少しでも参考にしていただけた ...

ニッカリのグラスカバーを交換する

修理。

刈払い機(ニッカリ)のグラスカバーが消耗し、隙間に草が巻き付いて使い物にならなくなってしまいました。DIYで、なんとか使えるように修理もしくは、部品の交換に挑戦 ...

ハーベスターのVベルトの交換。

修理。

お米を収穫し、ハサがけ天日乾燥した後に脱穀するのに使用したりするハーベスターという機械。2017年の秋にお米の脱穀をしていたら途中で、お米をうまく送り出せないよ ...

錆びて固まったナットの対処法。

修理。

バイクのミラーを中古で購入したのはいいが、取り付ける際のナットが錆びて固まっていて全く動きませんでした。なんとかならないものかと、色々試した結果ガスバーナーで炙 ...