9月の自給自足。

自給自足の12月。

夏の暑さも和らぎ始める9月は、秋蒔き野菜の播種が本格的に始まってきます。アブラナ科を中心に様々な野菜が播種できます。そんな9月の自給自足の作業の様子をまとめてみ ...

8月の自給自足。

自給自足の12月。

8月の自給自足の作業の様子をまとめてみました。畑の作物や田んぼの稲も大きくなってくるとそんなに手をかけなくていいのでこの時期は、意外と農閑期で、少し時間に余裕が ...

7月の自給自足。

自給自足の12月。

7月の自給自足の作業の様子をまとめてみました。7月は、夏野菜が沢山穫れ始め、色とりどりの野菜が収穫でき食が豊かになる月です。6月に引き続き、雨の多い時期となるの ...

自給自足の薪づくり。

自給自足の色々。

五右衛門風呂、薪調理&冬の暖に必要な薪づくりは自給自足ライフにとって必須といってもいいかもしれません。薪の入手や玉切りの様子、おが屑の有効利用など。そんな日々の ...

自給自足お勧めの本12選。

自給自足の色々。

自給自足生活を実践して7年になる私が、自給自足に参考になるお勧めの本を12冊選びました。これらは、ガチに自給自足をおこないたいと考えた際に、参考になる教科書的な ...

6月の自給自足。

自給自足の12月。

6月は定植した野菜達の管理、びわ、梅、桑など果樹の収穫&加工、ジャガイモ、玉ねぎ、にんにくの収穫、田植えと何気に農繁期。梅雨の雨と重なりがちな季節なので、天気を ...

循環式精米機の使い方。

穀物の調整、製粉。

お米を精米する時は、いつも循環式精米機で精米しています。その時の作業の様子を紹介したいと思います。自分で精米すると、つき具合など好みの状態に合わせられるのもいい ...

梅ジャムの作り方。

保存食。

6月に、梅がたくさん収穫できた時は、梅干しを作るだけでなく、梅ジャムも作ったりしています。今年の梅ジャムは、とても美味しく作る事ができたので、その作り方を紹介し ...

石抜機

穀物の調整、製粉。

籾摺りした後のお米は、石抜機に通して、小石などの異物をとり除いてあげています。この機械を通す前は、時々ご飯を食べている途中にガリっと小石を噛むことがあったりしま ...

家庭用籾摺り機のミニダップ。

穀物の調整、製粉。

籾保存したお米は、家庭用籾摺り機のミニダップを使って、籾摺りしています。そんな籾摺りの様子を紹介したいと思います。自分たちで作った無農薬のお米を籾保存して、一年 ...