味噌ゆべしの作り方

保存食。

今年は柚子がたくさん収穫できたので、昔ながらのゆべしを作ってみました。和菓子のゆべしではなく、珍味とされる方のゆべしです。このゆべしとは、古来から日本に伝わる保 ...

ハヤトウリの粕漬け

保存食。

ハヤトウリが沢山収穫できたので、粕漬けを作ってみました。今回、初めての粕漬け作りですが、色々と下調べをしたりして作り方を工夫してみました。少しでも参考にしていた ...

干し芋の作り方

保存食。

サツマイモが沢山収穫できた時は、干し芋に加工しています。干し芋の作り方は、至ってシンプルで、蒸して、皮むいて、スライスして、天日干しすればOK。ちょっとしたコツ ...

もみ殻の入手方法。

自給自足の色々。

自給農家をしているといろんな場面で役に立つもみ殻。鶏の飼料に混ぜたり、産卵箱に敷いたり、ニンジンの覆土に使ったりと何気に重宝しています。今回は、そんなもみ殻を入 ...

柿ジャムの作り方。

保存食。

甘柿が沢山収穫できたので、柿ジャムを作ってみました。柿ジャムは、今まであまり作ったことなかったのだけど、今回作ってみたら想像以上に美味しくてビツクリでした。ジャ ...

ローゼルの塩漬けの作り方。

保存食。

ローゼルがたくさん収穫できたので、ローゼルの塩漬けを作ってみました。ローゼルの塩漬けに使う材料は、ローゼルと塩のみで、手軽に簡単に作れます。出来上がったローゼル ...

ローゼルジャムの作り方。

保存食。

ローゼルが沢山収穫できたので、ローゼルジャムを作ってみました。少し酸味があって、赤紫色がとても綺麗なローゼルジャム。ハイビスカスティーが有名なローゼルですが、ジ ...

柚子胡椒

保存食。

青柚子と青唐辛子、塩のシンプルな3つの材料だけで簡単に作れる柚子胡椒。柚子胡椒は、ピリリと辛く、柚子の香りが爽やかな自家製調味料です。塩を多めに効かせれば長期保 ...

簡単、温泉卵の作り方

温度も計らず、放置で簡単にできる温泉卵の作り方をご紹介します。300羽程度の小さな卵屋さんが教える温泉卵の作り方です。温泉卵は、消化や吸収にも良くて、その上美味 ...

自給自足の生活。

自給自足の色々。

自給自足の暮らしを志して、早や8年目。実際にやってみて感じた事のアレやコレをお伝えできればなと思います。一自給農家の経験談ですが、これから、田舎で自給暮らし始め ...