五右衛門風呂~下水板(げすいた)の自作~
五右衛門風呂の下水板を自作した時の様子を紹介します。風呂釜の底に敷く下水板がないと、熱くて火傷する恐れがあるので、薪を焚いて温める五右衛門風呂では、必須のアイテ ...
出刃包丁の柄を交換修理した時の様子。
2017年5月。出刃包丁の柄が老朽化で朽ちてダメになったので、新しい柄を購入して交換しました。壊れたら新しいのを買うでなく、まず壊れたら、修理して直すのにまずは ...
桑の実(マルベリー)の収穫~無農薬でも、簡単に作れます~
メダカの孵化に初挑戦~やってみたら意外と簡単でした~
わけぎの栽培~種球の掘りあげ~
サツマイモの栽培~簡単にできる苗作り~
ウリハムシ対策~無農薬栽培でも、有効な方法を紹介~
ウリ科の苗を定植する時は、必ずウリハムシ対策をするようにしています。無農薬栽培では、必ずと言っていいほど、ウリハムシの食害にあうので、シッカリと対策して守ってあ ...
鶏小屋の外敵対策②~金網を2重にする~
4月の自給自足~作業のまとめ~
【観覧注意】初めて毛虫を触ってみた時の話~マイマイガ~