9月の自給自足~作業のまとめ~
夏の暑さも和らぎ始める9月は、秋蒔き野菜の播種が本格的に始まってきます。アブラナ科を中心に様々な野菜が播種できます。そんな9月の自給自足の作業の様子をまとめてみ ...
毛虫触ってみたパートⅢ~リンゴケンモンの幼虫編~
10月下旬に、サクランボ暖地桜桃の木に、毛虫がいるのを発見しました。特徴をよく観察して、調べてみるとリンゴケンモンという蛾の幼虫で無毒だという事が判明。無毒とわ ...
8月の自給自足~作業のまとめ~
7月の自給自足~作業のまとめ~
7月の自給自足の作業の様子をまとめてみました。7月は、夏野菜が沢山穫れ始め、色とりどりの野菜が収穫でき食が豊かになる月です。6月に引き続き、雨の多い時期となるの ...
【無農薬栽培】秋のアブラナ科は、ダイコンサルハムシとの闘い。
サツマイモの栽培~植え付けから収穫までの様子~
自給自足~日々の薪づくりの様子を紹介~
8回目の井戸掘りに挑戦!!~砂の層編~
今回の井戸掘り、ユーチューブでの動画をアップしたので、よければそちらもご覧ください。 今までに何度も井戸を掘り上げてきた僕ですが、今回新たに8本目の井戸を掘って ...
鶏小屋の産卵箱、餌箱などの作り方。
鶏小屋の増築②~2020年夏の記録~