6月の自給自足~作業のまとめ~
【DIY】長さ4m、木製の棚を作る。
無農薬田んぼ、除草機を使って草を抑える方法。
無農薬栽培で、お米を作っていると除草剤を使わないので、自然と田んぼに雑草が生えてきます。そんな無農薬田んぼの草対策の一つに、除草機を使う方法があります。今回はそ ...
ナットが錆びて回らない時の対処法。
ヒエと稲の見分け方のポイント。
昔ながらの苗代で田植え前に苗取りをしていると、お米の苗の中にヒエが混ざっていることがよくあります。これを気づかずに田植えをすると知らない間にヒエを植えるはめに> ...
循環式精米機で、精米する様子を紹介します。
お米を精米する時は、いつも循環式精米機で精米しています。その時の作業の様子を紹介したいと思います。自分で精米すると、つき具合など好みの状態に合わせられるのもいい ...
梅ジャムの作り方~えぐみなし、美味しく簡単に作れます~
6月に、梅がたくさん収穫できた時は、梅干しを作るだけでなく、梅ジャムも作ったりしています。今年の梅ジャムは、とても美味しく作る事ができたので、その作り方を紹介し ...
無農薬の田んぼは、生態系豊かで生き物がいっぱい^^
鋸鎌の柄の交換修理~剪定枝を柄に使用~
鋸鎌が壊れてしまったので、柄を新しく作って交換してみました。柄は買わずにビワの木の剪定枝を使用。こういった道具の柄の交換は、構造がシンプルで、やってみたら意外と ...
スモールハウス~3坪の土間をセルフビルド~
2014年7月。3坪の土間をセルフビルドしてみました。土間なので床は張らずに、シンプルに土のまま。柱と屋根があるだけの簡単な作りですが、ちょっとした雨を防げる作 ...