栗の渋皮煮。

保存食。

秋に、庭の栗が沢山収穫できたので、栗の渋皮煮を作ってみました。長期保存できるよう砂糖を多めで糖度を上げて、瓶詰めし保存食に仕上げてみました。これで、秋の味覚を長 ...

和菓子の栗きんとんの作り方

秋に栗がたくさん収穫できたので、栗きんとんを作ってみました。和菓子の栗きんとんに使う材料は、砂糖、塩、栗だけと至ってシンプルな材料で作れます。シンプルゆえに、栗 ...

クボタバインダーRB30

無農薬のお米作り。

クボタバインダーRB30 稲刈りと同時に結束をこなしてくれる便利なバインダーですが、年に一回使うだけの事なので、紐の通し方がついつい忘れがちになってしまいます。 ...

紫蘇の塩漬け

保存食。

しその実の塩漬けを作ってみました。しその実を収穫したら下処理して、さっと湯がいて塩を振ります。それだけで、その日のうちに美味しいしその塩漬けが出来上がります。し ...

ホンダアクティーHA9のバッテリー交換

車のメンテナンス

ホンダアクティーHA9、軽トラックのバッテリーが上がってしまい替え時を迎えてきたので、DIYでバッテリーを交換してみました。やってみるとバッテリー交換は、単純で ...

イチジクジャムの作り方

保存食。

イチジクが沢山収穫できたので、イチジクジャムを作ってみました。今回、氷砂糖を使って、綺麗なピンク色に仕上げていきます。イチジクジャムは、ペクチンが多く含まれトロ ...

赤紫蘇ジュースの作り方

保存食。

赤紫蘇ジュースは赤色が鮮やかで、赤紫蘇の爽やかな香りがサッパリと飲みやすく、夏の暑い時期などに重宝します。また、レモン果汁を効かせて、レモンの香りをプラスしたの ...

ホンダスーパーカブのオイル交換する

バイクのメンテナンス

ホンダのスーパーカブのオイル交換のやり方を紹介します。バイクのオイル交換は、時間もそんなにかからず20~30分くらいと結構簡単にできるので、毎回自分でやるように ...

グラストラッカーのオイル交換やってみた

バイクのメンテナンス

グラストラッカーのオイル交換を自分でやってみました。バイクのオイル交換は、そんなに時間もかからず、意外と簡単にできるので、最近はお店に行かず、自分でオイル交換し ...

DIYした木製の猫用ケージ。

猫ちゃん

猫用のケージをホームセンターで購入した木材などを使って、DIYで手作りしてみました。上下運動ができ、くつろげるスペースが増える3段式に。一段目は、トイレ&爪とぎ ...