秋蒔き野菜のダイコンサルハムシ対策。

無農薬の野菜作り。

無農薬栽培で、秋蒔きアブラナ科の野菜を育てていると手こずるのがダイコンサルハムシ。何も対処をしていないと、葉っぱを食べられまくって、葉がレース状になって枯れてし ...

サツマイモの栽培。

無農薬の野菜作り。

2020年のサツマイモの栽培の様子をまとめてみました。植え付けから収穫まで順をおって紹介していきます。サツマイモは、うまく保存すれば冬の間長期間にわたって楽しむ ...

夏ミョウガの収穫。

無農薬の野菜作り。

毎年、庭の片隅で栽培している夏ミョウガを収穫しています。ミョウガは、ポイントさえ押さえておけば簡単に栽培でき、簡単に収穫できます。そんなミョウガの栽培の様子や収 ...

らっきょうの収穫。

無農薬の野菜作り。

6月下旬から7月上旬辺りに、毎年らっきょうの収穫をおこなっています。そんならっきょうの収穫の様子や収穫のタイミング、また種球の保存法など意識してるポイントを交え ...

ズッキーニの人工受粉。

無農薬の野菜作り。

ズッキーニを栽培していると、雌花が咲いて実がついたのはいいんだけど、大きくならずに腐ってしまうそんな経験はありませんか。そういった時、考えられる一番の要因が受粉 ...

田んぼの除草機。

無農薬のお米作り。

無農薬栽培で、お米を作っていると除草剤を使わないので、自然と田んぼに雑草が生えてきます。そんな無農薬田んぼの草対策の一つに、除草機を使う方法があります。今回はそ ...

ヒエと稲の見分け方。

無農薬のお米作り。

昔ながらの苗代で田植え前に苗取りをしていると、お米の苗の中にヒエが混ざっていることがよくあります。これを気づかずに田植えをすると知らない間にヒエを植えるはめに> ...

無農薬の田んぼは、生態系豊かで生き物がいっぱい。

無農薬のお米作り。

無農薬栽培で、毎年お米作りをしています。農薬、除草剤、消毒、化学肥料を使わない無農薬の田んぼでは、自然と生態系が豊かになって、生き物が沢山でてきてくれます♪カブ ...

玉ネギの収穫。

無農薬の野菜作り。

毎年、自給用に玉ねぎを栽培しています。豊作だった2020年の収穫の様子を紹介します。自給自足に向く玉ねぎの品種や収穫時期、吊るし方の工夫なんかも記載しています。 ...

アブラナ科の自家採種。

種取り

種類は限られますがアブラナ科の種を毎年、自家採種しています。アブラナ科は、基本的に交雑しやすい科の野菜ですが、種類によっては、交雑を気にせず、種採りをできる物も ...