沖縄本島ヒッチハイクの旅①

沖縄本島1周~徒歩&ヒッチハイクの旅~

今から19年前の2003年、信州大学2年の夏を迎えた頃の話である。当時の歳は、21歳。一人旅。 旅のルートは、フェリーが付いた那覇港から沖縄本島の海岸線を時計回 ...

沖縄へのフェリー

沖縄本島1周~徒歩&ヒッチハイクの旅~

今から19年前の2003年、信州大学2年の時の夏を迎えた頃の話である。当時の歳は、21歳。一人で、沖縄本島を1周、徒歩とヒッチハイクのみで、宿泊施設を使わず基本 ...

ハヤトウリの粕漬け

保存食。

ハヤトウリが沢山収穫できたので、粕漬けを作ってみました。今回、初めての粕漬け作りですが、色々と下調べをしたりして作り方を工夫してみました。少しでも参考にしていた ...

干し芋の作り方

保存食。

サツマイモが沢山収穫できた時は、干し芋に加工しています。干し芋の作り方は、至ってシンプルで、蒸して、皮むいて、スライスして、天日干しすればOK。ちょっとしたコツ ...

もみ殻の入手方法。

自給自足の色々。

自給農家をしているといろんな場面で役に立つもみ殻。鶏の飼料に混ぜたり、産卵箱に敷いたり、ニンジンの覆土に使ったりと何気に重宝しています。今回は、そんなもみ殻を入 ...

ポポーの種まき。

種取り

ポポーの種まきに挑戦してみました。いつもの癖ですが、食べ終わった後の種をつい蒔きたくなってしまいます。食べて終わりでなく、種も有効活用♪ダメで元々、出たらラッキ ...

柿ジャムの作り方。

保存食。

甘柿が沢山収穫できたので、柿ジャムを作ってみました。柿ジャムは、今まであまり作ったことなかったのだけど、今回作ってみたら想像以上に美味しくてビツクリでした。ジャ ...

アシダカグモがゴキブリを食べる。

生き物。

つい先日、アシダカグモがゴキブリを食べている所に遭遇しました。前々から、アシタカグモがゴキブリを食べるとは聞いていたけど、実際に食べている所を見たのは初めてでし ...

ローゼルの塩漬けの作り方。

保存食。

ローゼルがたくさん収穫できたので、ローゼルの塩漬けを作ってみました。ローゼルの塩漬けに使う材料は、ローゼルと塩のみで、手軽に簡単に作れます。出来上がったローゼル ...

さつまいもの種芋を保存。

種取り

毎年さつまいもの種芋を自分で保存して、翌年の栽培に繋げています。一小さな自給農家のさつまいもの保存方法ですが、少しでも参考にしていただけたら幸いです。 さつまい ...