ボールに入った甘酒。

自家製米麹を使って、甘酒を仕込んでみました。作り方は簡単で、魔法瓶の水筒を使って、一日保温して作っていきます。 用意する物、白米210g 米麹370g 水130 ...

二品足で立って草を食べる子猫。

猫ちゃん

ろん農園を始めた1年目の2014年、茶トラの子猫ちゃんが仲間入りしたのでした。その1年目の猫ちゃんの様子をまとめてみました。 茶トラの子猫ちゃん、もらってきた【 ...

柿酢を仕込み中のビン2個。

保存食。

カキが沢山穫れた年は、熟した柿を使って、柿酢を作っています。柿はとても酢になりやすいので、簡単に仕込めちゃいます。使う材料は、シンプルに柿のみです。自然素材10 ...

山をバックに廃シートパイプハウス。

セルフビルド

2018年4月パイプハウスをDIYで作ってみました。建て方は、たまたま友達がパイプハウス建築中だったので見学させてもらって学んできました。そんな素人によるぶっつ ...

頭を垂れるアワの穂。

無農薬の野菜作り。

2014年、雑穀のもち粟を栽培してみました。今回、無農薬に加え、無肥料で栽培してみました。初めての雑穀栽培でしたが、まあまあうまく育てられたので、栽培の様子を紹 ...

トレーの上に自作の木製お箸4セット。

木工

ふとした思い付きから、お箸、スプーンなどの木製食器をDIYしてみました。薪燃料の焚き付け用に手斧で、細かく割っている最中、『これ少し加工したら、箸に使えるんじゃ ...

陸稲の穂

無農薬のお米作り。

2015年、ハッピーヒル米を使って、陸稲の栽培に挑戦してみました。陸稲とは水田ではなく、畑で水を張らずに育てていきます。5aくらいの広さで、実験的に色んなパター ...

太陽柄のヒョウタンランプ点灯。

色々DIY。

2017年3月。ひょうたんを栽培して、自然乾燥させたものが沢山あったので、ひょうたんランプを作ってみました。初めての試みだったのですが、いい感じに作れたので作り ...

パーゴラにゴーヤのトンネル。

庭づくり。

つる性の植物を這わすパーゴラを木製で、DIYしてみました。柱は穴を掘って埋める掘っ立て式で、トンネル状になるように仕上げてみました。パーゴラを作ってる様子と、そ ...

Thumbnail of post image 138

保存食。

2020年の米麹作りは、共麹(友麹)という方法で、米麹を仕込んでみました。共麹(友麹)とは、出来上がった米麹を元種に増やしていく方法になります。今回、スーパーで ...