【自家製】びわの葉茶作ってみた。
自給自足生活を始めて一年目の2014年に、びわの葉を使って、お茶を作ってみました。シンプルに葉っぱを干してから、砕くという方法ですが、いい感じにお茶が作れました ...
自給自足ブログ~3坪の小さな家で豊かに暮らす~
2021年で、自給自足的な生活を始めて、8年目となります。セルフビルドした3坪のタイニーハウスを拠点に、野菜やお米、卵など食の自給、ライフラインの水も井戸を掘っ ...
五右衛門風呂の浴室をDIYで仕上げる。
ブロックむき出しだった五右衛門風呂の浴室を、DIYでタイルを貼ったり、コンクリの階段を作ったりと、浴室を仕上げていく様子を紹介します。 この作業に取り掛かったの ...
【可愛い茶トラ猫ちゃん】5つ子出産の巻。
茶トラ猫の名前はアズキ。子猫でウチにきて2年目の2015年の春には、5つ後を出産しました。可愛い茶トラ猫の様子や子育ての様子などの画像をたくさん掲載しています^ ...
【魔法瓶を使って、甘酒作る】の巻。
自家製米麹を使って、甘酒を仕込んでみました。作り方は簡単で、魔法瓶の水筒を使って、一日保温して作っていきます。 用意する物、白米210g 米麹370g 水130 ...
茶トラの子猫ちゃん【一年目の成長記録】
ろん農園を始めた1年目の2014年、茶トラの子猫ちゃんが仲間入りしたのでした。その1年目の猫ちゃんの様子をまとめてみました。 茶トラの子猫ちゃん、もらってきた【 ...
自家製、柿酢の作り方【混ざりっけなし、原材料は100%柿だけ】
カキが沢山穫れた年は、熟した柿を使って、柿酢を作っています。柿はとても酢になりやすいので、簡単に仕込めちゃいます。使う材料は、シンプルに柿のみです。自然素材10 ...
パイプハウスの建て方【初めて作ってみました】
2018年4月パイプハウスをDIYで作ってみました。建て方は、たまたま友達がパイプハウス建築中だったので見学させてもらって学んできました。そんな素人によるぶっつ ...
【無農薬、無肥料で挑戦】雑穀、もち粟の栽培。
2014年、雑穀のもち粟を栽培してみました。今回、無農薬に加え、無肥料で栽培してみました。初めての雑穀栽培でしたが、まあまあうまく育てられたので、栽培の様子を紹 ...
【DIY】箸、スプーンなどの木製食器を作ってみた。
ふとした思い付きから、お箸、スプーンなどの木製食器をDIYしてみました。薪燃料の焚き付け用に手斧で、細かく割っている最中、『これ少し加工したら、箸に使えるんじゃ ...
