スッコプの柄の修理。

修理。

2016年1月、 スコップの柄が折れたので、DIYで柄を修理してみました。壊れたら、使えない=ゴミでなく、壊れたら、なるべく直して使うよう心掛けています。『ジャ ...

びわの収穫。

無農薬の果樹。

毎年、6月頃にびわの収穫をおこなっています。摘果や袋掛けもしないズボラ農法ですが、自給自足すなわち自分たちで食べる分には、十分すぎるほど収穫できています。そんな ...

3月の自給自足

自給自足の12月。

3月は野菜の種まきが本格的にスタートする季節です。そういった野菜作りの様子や、この季節に食べられる作物など、3月の自給自足の作業をまとめてみました。少し暖かくな ...

井戸小屋の屋根のリフォーム。

セルフビルド

井戸小屋の屋根が老朽化で傷んできているので、直してほしいとの依頼がありました。 井戸小屋の屋根を波トタンを使ってリフォームしていきます。 時~~たま、こういった ...

昔ながらのお米作り。

無農薬のお米作り。

自給自足生活2年目の2015年、念願のお米作りに初挑戦しました。苗代を作って、苗を手植え、収穫は手刈り、ハサがけ乾燥と昔ながらのシンプルな農法で栽培していきます ...

灰汁洗剤。

薪コンロ。

薪暮らしをしていると灰がたくさん出てくるので、その灰を有効活用して灰汁を作って、洗剤の一つとして利用しています。昔の人は、このように身近な灰を利用して、洗い物を ...

白梅干しの作り方。

保存食。

毎年6月に、自分所の梅の木で収穫した無農薬の梅を使って梅干しを仕込んでいます。今回シソを使わずに、シンプルに塩と梅だけで作れる白梅の作り方を紹介します。 白梅干 ...

鉄製の側溝の蓋を作る。

色々DIY。

農園の入り口まわりの側溝に分厚い鉄板を使って、蓋を自作した時の様子を紹介します。素人によるDIYで、『自分で考えて、こうやって作ってみましたよ~』という、一体験 ...

大豆の脱穀

無農薬の野菜作り。

毎年自給用に、大豆を栽培して、手作業で脱穀や選別をしています。棒で叩いたり、足踏み脱穀機を使ったり、唐箕を使ったりと、昔ながらの方法でおこなっていきます。一個人 ...

大豆の無農薬栽培2014

無農薬の野菜作り。

毎年自給用に、大豆を無農薬で栽培しています。収穫量はだいたい10キロから20キロくらいの間で、主に味噌を仕込むように作付けしています。自給自足生活を始めた1年目 ...