ツルムラサキを種取りする。

種取り

ツルムラサキには紫茎系と緑茎系があり、それぞれ少し性質が違い、種取り、冬越しに向き不向きあるようです。そんなツルムラサキの種取りや冬越しする様子をまとめてみまし ...

稲架掛けのやり方

無農薬のお米作り。

お米を収穫した後に、稲架掛けを作って自然乾燥させているのですが、より倒れにくいやり方を模索してみました。というのも、今年は豪快に稲架掛け倒してしまったのでした。 ...

単管パイプを使ったキウイ棚

無農薬の果樹。

栽培していたキウイの木が大きくなってきたので、単管パイプを使って、キウイの棚を自作してみました。上部には農業用パイプを並べて、蔓を誘引できるように仕上げてみまし ...

クボタバインダーRB30

無農薬のお米作り。

クボタバインダーRB30 稲刈りと同時に結束をこなしてくれる便利なバインダーですが、年に一回使うだけの事なので、紐の通し方がついつい忘れがちになってしまいます。 ...

発芽したトウモロコシをカラスに食べられる。

無農薬の野菜作り。

毎年、鶏用のコーンサイレージを作成するのにトウモロコシを作付けしているのだけど、発芽後の苗をカラスに引き抜かれて、多くが欠株となる被害がよくあります。毎年必ずと ...

田んぼの線引き器を自作

無農薬のお米作り。

手植え田んぼ用の線引き器を自作してみました。トンボ状の道具を作り、等間隔に竹の棒を取り付けただけのシンプルな線引き器となっております。線引き器があると、等間隔に ...

単管パイプを使った蔓性植物の棚を自作。

無農薬の野菜作り。

単管パイプを使って、つる性植物の棚を自作してみました。この棚では、今回四角豆やササゲなどのつる性野菜を育てる予定です。単管パイプを使って、台風でも倒れないよう丈 ...

桑の実が白くなる

無農薬の果樹。

今年も桑の実(マルベリー)が、白くなってほとんど収穫できませんでした。この桑の実が白くなるのは、なぜだろう?今回、原因を追究して、対策を考えてみました。 一小さ ...

種生姜の保存

種取り

種生姜を保存した時の様子を紹介します。種生姜の保存方法は、中々難しく毎年試行錯誤していましたが、今回種生姜の保存をいい感じに成功する事が出来ました。 失敗を重ね ...

ポポーの種まき。

種取り

ポポーの種まきに挑戦してみました。いつもの癖ですが、食べ終わった後の種をつい蒔きたくなってしまいます。食べて終わりでなく、種も有効活用♪ダメで元々、出たらラッキ ...