【簡単で美味しい】ゆずポン酢の作り方

自家製のゆずを使って、ゆずポン酢を作ってみました。作り方は簡単で、主な材料はゆずの果汁と醤油ですが、これがまたシンプルで美味しいのです。
一自給農家のゆずポン酢の作り方ですが、少しでも参考にしていただけたら幸いです。
ゆずポン酢の作り方
ゆずの果汁・・・160g
醤油・・・・・・160g(ゆずの果汁と同量)
昆布・・・3かけくらい
鰹節・・・少々

今回ゆべしを作った際に中の実を取り出した果肉を使って、ゆずポン酢を作ってみました。
ゆべしを作った時の記事は、こちら⇒『ゆべしの作り方~ゆずの中に味噌を入れて作る保存食なり~』

ゆずの果汁をザルに押し付けながら搾り出していきます。
今回ゆべしを作る際に、皮から中身を取り外しましたが、
そうでない場合は皮ごとゆずを横半分に切ってから、果汁をぎゅっと絞ってもいいかと思います。

ゆずの果汁が絞れたら、重さを計っておきます。今回160gの果汁ができました。

そしたら、ゆずの重さと同量の醤油を加えていきます。

昆布を3かけほど加え、

鰹節を少々。小分け袋の半分入れてみました。
これで仕込み完了です。

1週間ほど経った頃に、ザルを通して、鰹節や昆布を取り除く。
ゆずポン酢の完成

後は、保存容器に移せば、自家製ゆずポン酢の出来上がりです。

自家製ゆずポン酢の味は直接口にすると、市販のポン酢よりもゆず果汁の酸味がだいぶ強い感じがしますが、
鍋などの料理に、実際にポン酢として使ってみると、これが中々最高に美味しいんです^^
最近のコメント