簡単な鶏小屋の作り方~増築編~
2015年8月、鶏小屋の増築をおこないました。徐々に鶏を飼う羽数を増やしていきたかったので、必要に応じて、鶏小屋を拡張する事に決めました。素人ならではの簡単な作 ...
【自給農家が教える】梅の実の収穫時期や収穫のコツ。
梅の木が数本ある程度の小さな自給農家ですが、毎年梅の実を収穫して、梅干しを中心に色々なものへ加工しています。そんな一個人の経験談ですが、梅の収穫時期や収穫方法に ...
愉快な茶トラ白猫のぢん君~1年目の成長記録~
茶トラ白猫の名前は、ぢん(♂)。人懐こく、時々ちん行動で笑わせてくれる愉快な猫ちゃんです^^。2015年4月に産まれて、その年の7月から12月まで ...
【簡単】DIYで、机作ってみた~4種類~
今までに、DIYで作った机を4種類ほど紹介したいと思います。デスク、ちゃぶ台兼コタツ、折り畳み式の机、庭に掘っ立て柱のキノコ机の計4種類。主に、ビス止めを基本と ...
【DIY】スモールハウスに床下収納を作ってみた!!
2014年スモールハウスを建てた1年目に、床下収納をDIYしてみました。最初は、簡易に床を切り取っただけでしたが、その2年後に、リフォームして、保存食などがちゃ ...
【無農薬、無化学肥料】トウモロコシの栽培記録~2016~
鶏の飼料用に毎年、無農薬、無化学肥料栽培で、トウモロコシを作付けしています (食用も含む) 。2016年に栽培した時の様子をまとめてみました。この年は、飼料用作 ...
【3坪の小屋をセルフビルド】餌づくり場を建てた時の様子。
2014年3月、鶏小屋の隣に餌づくり場となる3坪の小屋をセルフビルドした時の様子を紹介したいと思います。 3坪の小屋をセルフビルド 楽ちん工法。 写真が途中から ...
きゅうりの古漬けの作り方~簡単で、作り過ぎちゃいました~
自給自足生活一年目の2014年、きゅうりが沢山穫れたので、古漬けにしてみました。初めてのきゅうりの古漬けづくりでしたが、結構うまいこと作れたので、作り方を紹介し ...
2月の自給自足、まとめ。
2月に自給自足で食べられる食料や自給自足の保存食づくりや畑の作業など、自給仕事をまとめてみました。2月の主な作業としては、米麹作りに、味噌づくり、踏み込み温床な ...
非電化生活を一か月してみた時の話。at スモールハウス。
自給自足生活1年目(2014年)、スモールハウスを建ててすぐの頃は、まだ電気、ガスも引いていませんでした。その時の約一か月くらいの間、非電化生活をしていました。 ...
