トウモロコシを播種した後の発芽苗をカラスに食べられるので、対策をする。

2024年6月13日

発芽したトウモロコシをカラスに食べられる。

毎年、鶏用のコーンサイレージを作成するのにトウモロコシを作付けしているのだけど、発芽後の苗をカラスに引き抜かれて、多くが欠株となる被害がよくあります。毎年必ずと言っていいほど、発芽後のトウモロコシをカラスに狙われるので、今回対策を考えてみました。

一自給農家のトウモロコシ発芽後のカラス対策ですが、少しでも参考にしていただけたら幸いです。

発芽したトウモロコシをカラスに食べられる

トウモロコシを播種して、発芽してきた頃によくカラスに狙われます。経験上、トウモロコシを播種すると、発芽不良になる事が多く、その原因はほとんどがカラスでした。

いつも栽培しているのは在来種の甲州トウモロコシ。スイートコーンではなく、甘みの少ない昔ながらのトウモロコシです。自家採種した種から毎年播種して育てているのですが、必ずと言っていいほどカラスにやられてしまい発芽がそろわず、手を焼いています。

発芽した甲州トウモロコシ。

カラスにやられなかった所は、こんな感じにうまく発芽しているのですが、

カラスに食べられて、歯抜け状態のトウモロコシ。

カラスに発芽したての苗を掘り出されると、かなりの被害になってしまいます。

これでは、まき直しレベル><

カラスが引っこ抜いて食べたトウモロコシの苗。

近づいてよく見ると、トウモロコシの苗が引っこ抜かれて、所々横たわっている。

カラスは、トウモロコシの苗を引っこ抜いて、根元のコーンの部分だけを好んで食べるようです。

カラスもトウモロコシの苗を見て、土の中の根元には食べられるコーンがある事をよく知っているもんだな~とある意味感心さえします。

カラスが、畑に現れるたびに、猛ダッシュで追いかけまわして、追っ払っていたのですが、遠い側のトウモロコシなどは見事に食べられてしまいました。。。

トウモロコシ発芽後のカラス対策を考える

必ずと言っていいほど、トウモロコシを直播するとカラスにやられるので、今回からシッカリ対策をしていこうと決めました。

鳥害防止忌避剤キヒゲン

そこで、まず考えたのが、『種をコーティングして、カラスに食べられないようにする。』でした。以前勤めていた請負農業の会社では、大豆を播種する際に、赤くコーティング(唐辛子成分?)をして、鳥害を防いでいたのを思い出したのだった。

そういった剤が市販されていないかと、調べてみるとありました。

created by Rinker
米澤化学
¥1,050 (2025/01/28 15:07:54時点 Amazon調べ-詳細)

鳥害防止忌避剤キヒゲン。しかし、よく見ると種子消毒の剤もはいっているようで、無農薬栽培をしている我が農園からすると、ちょっと違うのかもしれない。別の案を考えてみます。

カラス対策に防鳥糸を。

次に、思いついたのが防鳥糸でした。

防鳥糸にどれだけの効果が表れるか少し不安だったけど、ダメもとで張り巡らせてみることにしました。

木杭を打って、防鳥糸を張る。

トウモロコシを播種した列に合わせて、木杭を打ち込んでいき、防鳥糸を張り巡らせて行きます。

トウモロコシの上に防鳥糸を張る。

こんな感じに、トウモロコシが発芽してる上部付近を防鳥糸を張ってみました。条間が70㎝なので、防鳥糸もちょうど70㎝間隔です。

あり合わせの防鳥糸がなくなってきたので、

カラス対策に防鳥糸を購入。

近くのホームセンターへ行って、新たに防鳥糸を買い足してきました。今回、対策する相手がカラスなので、カラスに最適と書かれた防鳥糸を購入。相手がわかれば、対策も立てやすい。

外周にも防鳥糸を張る。

この防鳥糸は、黒い色をしてて、一見糸が見えにくくなっていて、これが逆にカラスに効果があるのだとか。トウモロコシの上部だけだと、端の列がカラスに狙われるかもと思い、両サイド外周を囲うように、トウモロコシの列から2~30㎝離した所にも防鳥糸を張り巡らせてみました。

created by Rinker
髙儀(Takagi)
¥698 (2025/01/28 15:07:55時点 Amazon調べ-詳細)

防鳥糸の効果

防鳥糸の効果は抜群で、糸を張った次の日からカラスが全く来なくなりました。

人間の間隔からすると、カラスは賢いから防鳥糸を張ったところで、何だかんだトウモロコシを食べにやってくるんではと思いきや、面白いように効果が現れました。

防鳥糸の効果にビックリ。

防鳥糸を張り巡らすのは、そんなに時間も労力もかからないし、こんなに効果があるならもっと早くからやっておけば良かったなと思ったぐらいです。

来年からは、トウモロコシの播種とセットで防鳥糸の設置をして、カラスからトウモロコシの苗を守ってやるぞ~。

追記~再度カラスにやられる~糸の間隔を変更。

このやり方で、翌年まではカラスを防げたのですが、糸を張り始めて3回目の年に、またカラスにやられてしまいました。

年々カラスも学習してきたのか!?警戒心の薄いカラスだったのか!?理由はわかりませんが、気が付けば半分近く引っこ抜かれて欠株してしまいしました><

以前の70㎝間隔では、防鳥できる事もあるけど、できないこともあるようです。

それで、ダメになった部分をまき直しをし、今度は防鳥糸の間隔を一本ずつ増やして、35㎝間隔に追加してみました。

糸を細かく張り巡らせたことによって、今度は無事発芽を揃える事ができました。ほっ

次回からは、35㎝間隔でカラス対策でトウモロコシの発芽不良を防いでいこうと思います。