チキントラクターがキツネに狙われたので、外敵対策する。
ここ最近チキントラクターがキツネに狙われている形跡があったので、外敵対策を強化してみました。外敵に一度やられると、癖になり何度も被害に合う事にもなりかねないので ...
鶏小屋の外敵対策③~電気柵『防獣くんソーラー600』を設置する
鶏小屋をキツネなどの外敵から守るために、電気柵の『防獣くんソーラー600』を設置してみました。鶏舎内へキツネに侵入されると、一夜にして何十羽と簡単にやられてしま ...
【移動も楽々】小型チキントラクターの作り方。
1~2羽用の小型のチキントラクターをDIYで作ってみました。チキントラクターとは、移動式の鶏小屋で、野外に設置しておくと鶏さんが草を食べたり、地面をカキカキして ...
鶏が食べる小石について。
歯のない鶏は、砂嚢に蓄えた小石を使って食べた物をすりつぶすことによって、消化しやすい形にしています。自然養鶏で鶏を飼っていると、小石は必要不可欠な飼料の一つとい ...
鶏小屋の産卵箱、餌箱などの作り方。
自然養鶏で小さな卵屋さんを営んでいるろん農園。わが農園で使っている産卵箱や餌箱、止まり木、水飲み器などの鶏小屋に必要なアイテムを紹介していきます。農園によって、 ...
鶏小屋の増築②~2020年夏の記録~
2020年7月~8月にかけて、鶏小屋を増築しました。簡易な作りで、自分流のセルフビルドですが、少しでも参考にしていただけたら幸いです。今年は4月に外敵に襲われた ...
鶏小屋の外敵対策②~金網を2重にする~
2020年5月17日、2度目の外敵の襲来にあってしまいました。再度、鶏小屋の外敵対策を見直し、次はやられないように補強していきます。14番の丈夫な金網を上から張 ...
鶏小屋の獣対策~7年目にして狐にやられました~
自然養鶏を始めて7年目にして、獣の被害にあってしまいました。起こってしまった事は悔いてもしょうがないので、獣対策をしていきます。具体的には、地際の部分に横桟を追 ...
コンテナを使った、鶏籠の自作。
ケガした鶏を隔離したり、鶏の移動をする際などに使う鶏籠を自作してみました。ホームセンターなどで売っているコンテナを使って作っていきます。ろん農園では、自然養鶏で ...
鶏の飼い方~ひよこ編【自然養鶏で、ノビノビと元気に育てる】
300羽程度の小さな卵屋さんが、おこなっている鶏のひよこの飼い方を紹介していきます。ろん農園では、なるべく自然に近い形で育てたいという思いから、平飼い育雛という ...
