自賠責シールの剥がし方。

色々DIY。

バイクの自賠責の更新の時期が来ると、新しいシールに貼り替えなきゃいけないんだけど、以前のシールが中々うまく剥がれない。途中で諦めようかとも思ったけど、ドライヤー ...

モンクロシャチホコの幼虫を触る。

生き物。

一見毒々しい毛虫君ですが、意外と無毒で触れる毛虫も多かったりします。モンクロシャチホコの幼虫もそんな無毒の毛虫の一つ。無毒で触れるとわかると、毛虫に対する印象も ...

自作した井戸掘り器。

井戸掘り。

今までに、DIYで自作した井戸掘り器たちをご紹介します。この井戸掘り器を使って、今までに4本の打ち抜き井戸を完成させることができました。すべて、ホームセンターな ...

Tシャツを煮沸消毒する。

生活の知恵袋

雨の多い梅雨の時期やよく汗をかく夏の時期は、Tシャツの臭いが洗濯しても中々取れにくくなったりすることがあります。汗をかく季節に、外仕事や肉体労働し続けてたら、服 ...

手押しポンプ、ガチャポンの修理。

井戸掘り。

井戸水をくみ上げるために便利な、手押しポンプのガチャポン。長い間使っていると老朽化で、水が汲み上げられなくなってしまう事がでてきます。そんな手押しポンプをDIY ...

コウジタケ

自給自足の色々。

庭の栗の木の下に美味しそうなキノコが生えてきたので、収穫してよく調べてみました。特徴をよく確認して同定していくとコウジタケとういうキノコで食用という事が判明。思 ...

チキントラクターの作り方。

自然卵養鶏。

1~2羽用の小型のチキントラクターをDIYで作ってみました。チキントラクターとは、移動式の鶏小屋で、野外に設置しておくと鶏さんが草を食べたり、地面をカキカキして ...

掘立柱の木製パーゴラの補修。

庭づくり。

8年前にDIYで自作した木製パーゴラの掘立柱が腐ってきていたので、補修作業をしました。とはいえ、8本ある柱の内ガタがきていたのは、2本だけ。腐ってきた柱2本だけ ...

ウドの株分け。

無農薬の野菜作り。

4月14日。ウドの芽が沢山出てきました。 このウドは、数年前に農業店で買った小さな一株を植えたものでした。ウドは、ウコギ科タラノキ属の多年草。冬場は枯れるけど、 ...

Thumbnail of post image 073

色々DIY。

畑の生け垣に這わしているあけびの蔓を収穫してきて、蔓かごを編んでみました。初めての蔓かご作りだったのですが、いい感じに仕上がったので、その時の様子を紹介したいと ...