ミシン縫い袋(肥料、飼料袋)の開け方【道具入らずで、簡単】
ミシン縫いの袋(肥料袋や飼料袋)の開け方がよくわからない。私も以前はそんな中の一人でしたが、ちょっとしたコツを掴んでからは、ハサミも使わずに、簡単に開けられるよ ...
ナスの種取りをしてみよう~自家採種~
我が農園では、毎年ナスの種取りをして、翌年に繋いでいます。自家採種(種取り)というと難しいように聞こえるかもしれませんが、意外と簡単にできるので、挑戦してみては ...
木屋の水で美味しい湧き水をゲット!!~神の口延命地蔵~
三重県度会郡大紀町に湧き出る木屋の水をご紹介します。奥伊勢の三名水の一つともされている木屋の水。飲みやすく、とっても美味しい湧き水です。 木屋の名水を汲みに行く ...
【DIY】刈払い機(ニッカリ)のグラスカバーを交換する。
刈払い機(ニッカリ)のグラスカバーが消耗し、隙間に草が巻き付いて使い物にならなくなってしまいました。DIYで、なんとか使えるように修理もしくは、部品の交換に挑戦 ...
バイクの自賠責のシール剥がして、新しいのに交換した時の様子。
バイクの自賠責の更新の時期が来ると、新しいシールに貼り替えなきゃいけないんだけど、以前のシールが中々うまく剥がれない。途中で諦めようかとも思ったけど、ドライヤー ...
毛虫触ってみたパートⅣ~モンクロシャチホコの幼虫編~
一見毒々しい毛虫君ですが、意外と無毒で触れる毛虫も多かったりします。モンクロシャチホコの幼虫もそんな無毒の毛虫の一つ。無毒で触れるとわかると、毛虫に対する印象も ...
自作した井戸掘り器たちをご紹介します。
今までに、DIYで自作した井戸掘り器たちをご紹介します。この井戸掘り器を使って、今までに4本の打ち抜き井戸を完成させることができました。すべて、ホームセンターな ...
臭いがとれないTシャツを煮沸消毒するとよくとれる。
雨の多い梅雨の時期やよく汗をかく夏の時期は、Tシャツの臭いが洗濯しても中々取れにくくなったりすることがあります。汗をかく季節に、外仕事や肉体労働し続けてたら、服 ...
手押しポンプ(ガチャポン)を修理してみた時の話。
井戸水をくみ上げるために便利な、手押しポンプのガチャポン。長い間使っていると老朽化で、水が汲み上げられなくなってしまう事がでてきます。そんな手押しポンプをDIY ...
庭に、生えていたキノコ食べてみた~コウジタケ~
庭の栗の木の下に美味しそうなキノコが生えてきたので、収穫してよく調べてみました。特徴をよく確認して同定していくとコウジタケとういうキノコで食用という事が判明。思 ...
