【簡単】びわジャムの作り方。

2021年5月7日

毎年6月に、たくさんびわが収穫できるので、ジャムに加工しています。6月は、梅、びわ、桑と収穫でき、ジャムに加工しておくと、長期間にわたって果実を楽しむことができます^^甘さ控えめで、自分好みの食べやすいジャムに仕上げていきます。

あまり世に出回らない貴重なびわジャム。これが、中々の美味なのです。ぜひ、びわがたくさん手に入った際は、びわジャムにご挑戦ください^^

びわを沢山収穫する。

びわの木一本あるだけだけど、大きくなれば毎年このように段ボール3~4箱はいっぱいに収穫できます。びわの木は、無農薬でもよく育ってくれるし、袋掛けもなし、摘果もなしの、放任栽培でもたくさん実をつけてくれるので、自給自足お勧めの果樹となります♪

びわを収穫した時の様子は⇒『びわの収穫~ほったらかしでも、簡単多収穫~

必要なもの

びわ、砂糖(お好み)、大きめの鍋、ビン

びわジャムの作り方。

なるべく熟したびわを使ってびわジャムを作っていきます。

皮と種を外す。

びわの皮を剥き、種をとる。

まずは、皮を剥いて、中の種をとりだしていきます。

この作業が、少し手間かかりますが、美味しいびわジャムのために頑張ります。

びわを煮詰める。

大きめの鍋で煮込む。

そしたら、大きめの鍋に、先ほどの皮と種を外したびわを入れて、砂糖も加えて、グツグツと煮詰めていきます。

なるべく底面積大きめの鍋を使ってあげると、水分が飛びやすく、早くしあがるので、楽ちんにできます♪

私の場合砂糖は、一般的なジャムの量よりもだいぶ少なめに入れています。ここら辺は、各自のお好みに合わせて、砂糖の量は調整すればいいと思います。

個人的には、一般的な砂糖の量だと、糖分が多くて、ジャムにして食べる時に、少量ずつしか使えないので、砂糖少な目にして、パンなんかに塗ると、びわがたっぷりと乗せても甘すぎず、美味しく食べれるので、個人的には砂糖は少な目が好きです。

砂糖多いと、ビンを開けても食べきれず、結局カビさしてしまうなんてことがよくあったので、砂糖少な目で多めに使えるジャムにしていきます^^

びわを煮込んで、水分を飛ばしていく。

煮詰めていくと、段々びわの果実も柔らかくなってきます。もう少し水分が飛ぶまで、煮詰めていきます。

いい感じに、水分が飛んでジャムっぽくなってきた所で、ビンに詰めていきます。

ビンは、別の鍋の容器に水を張った中につけておいて、沸かして温めておきます。

温めておいたビンに、出来上がったびわジャムを詰め込んでいきます。家族の人数にもよると思いますが、ジャムのビンは、小さめのを使って小分けにするのがお勧めです。

ビンを開けて使っていく時、カビる前にちゃんと食べきれるくらいの大きさをチョイスするといいと思います。

ビンに詰めて脱気。

びわジャムの瓶詰め。

ビンの上まで詰め終わったら、蓋をして、逆さまに置いて、自然と冷めるのを待ちます。こうすると脱気処理できるので、保存が効くようになります♪シンプルで、簡単。

ちゃんと脱気ができてると、蓋がぺコンと内側に少し窪んでいるはずです。

余り世に出回らない貴重なびわジャムの完成なり^^ほんっと、びわジャム美味しいので、お勧めです。

保存食。びわ,ジャム

Posted by ろん