【DIY】刈払い機の燃料ホースを交換する
刈払い機の燃料タンクに漏れが発生したので、燃料ホースやグロメット、タンクベントなどを一式交換しました。一素人の修理作業の様子ですが、少しでも参考にしていただけた ...
【DIY】刈払い機(ニッカリ)のグラスカバーを交換する。
刈払い機(ニッカリ)のグラスカバーが消耗し、隙間に草が巻き付いて使い物にならなくなってしまいました。DIYで、なんとか使えるように修理もしくは、部品の交換に挑戦 ...
バイクの自賠責のシール剥がして、新しいのに交換した時の様子。
バイクの自賠責の更新の時期が来ると、新しいシールに貼り替えなきゃいけないんだけど、以前のシールが中々うまく剥がれない。途中で諦めようかとも思ったけど、ドライヤー ...
自作した井戸掘り器たちをご紹介します。
今までに、DIYで自作した井戸掘り器たちをご紹介します。この井戸掘り器を使って、今までに4本の打ち抜き井戸を完成させることができました。すべて、ホームセンターな ...
手押しポンプ(ガチャポン)を修理してみた時の話。
井戸水をくみ上げるために便利な、手押しポンプのガチャポン。長い間使っていると老朽化で、水が汲み上げられなくなってしまう事がでてきます。そんな手押しポンプをDIY ...
木製パーゴラの掘立柱が腐ってきたので、補修した時の話。
8年前にDIYで自作した木製パーゴラの掘立柱が腐ってきていたので、補修作業をしました。とはいえ、8本ある柱の内ガタがきていたのは、2本だけ。腐ってきた柱2本だけ ...
あけびの蔓を使って、蔓かごを作ってみた。
畑の生け垣に這わしているあけびの蔓を収穫してきて、蔓かごを編んでみました。初めての蔓かご作りだったのですが、いい感じに仕上がったので、その時の様子を紹介したいと ...
グラストラッカーのバッテリーを交換した時の様子。
グラストラッカーのバッテリーを充電しても、すぐにバッテリーが弱くなってエンジンがかからなくってしまいました。それで、新しいバッテリーを購入して、交換することに決 ...
グラストラッカーのエアクリーナーを交換してみた~素人のDIY~
DIYでグラストラッカーのエアクリーナーエレメントを新品の物に交換した時の様子を紹介します。老朽化で朽ちたエレメントを外し掃除をして、新しいエアクリーナエレメン ...
ハーベスターのVベルトの交換した時の話~素人によるDIY~
お米を収穫し、ハサがけ天日乾燥した後に脱穀するのに使用したりするハーベスターという機械。2017年の秋にお米の脱穀をしていたら途中で、お米をうまく送り出せないよ ...
