虫ゴムを交換する

修理。

今回農機具のワラカッターのタイヤがパンクし、虫ゴムが老朽化で穴が開いていたので、新しいものに交換修理しました。農機具のタイヤですが、自転車などでよく使われる英式 ...

薪ストーブ・タマゴ型窓付きで、調理する

薪コンロ。

普段から薪調理に利用している卵型薪ストーブですが、今回新保製作所の窓付きの物に交換してみました。実際に窓付き卵型薪ストーブを使ってみた感想やストーブを交換設置す ...

ホンダアクティーHA9のバッテリー交換

車のメンテナンス

ホンダアクティーHA9、軽トラックのバッテリーが上がってしまい替え時を迎えてきたので、DIYでバッテリーを交換してみました。やってみるとバッテリー交換は、単純で ...

ホンダスーパーカブのオイル交換する

バイクのメンテナンス

ホンダのスーパーカブのオイル交換のやり方を紹介します。バイクのオイル交換は、時間もそんなにかからず20~30分くらいと結構簡単にできるので、毎回自分でやるように ...

グラストラッカーのオイル交換やってみた

バイクのメンテナンス

グラストラッカーのオイル交換を自分でやってみました。バイクのオイル交換は、そんなに時間もかからず、意外と簡単にできるので、最近はお店に行かず、自分でオイル交換し ...

刈払機のキャブレターをオーバーホールする。

農機具のメンテナンス

刈払機のキャブレターをOH(オーバーホール)し、中のダイヤグラムなどの交換もしてみました。備忘録兼ねて記録しておきたいと思います。 一素人のキャブレターのオーバ ...

刈払機のギアケースを交換修理する。

農機具のメンテナンス

刈払機のギアケースが、異音がするようになり刃が空回りするようになってしまいました。おそらくギアケースの中のベアリングorギアが、ダメになったと思われます。それで ...

金槌の柄を修理する。

修理。

ついこの間、DIYで金槌(玄能)を使っていたら、頭がポロっと外れてしまいました。以前から、少し緩いなと思いつつも、騙し騙し使っていましたが、今回くさびを打ち直し ...

廃材を使ったつる棚。

セルフビルド

井戸の上部に作っていた木製のつる棚が、老朽化で破れてきたので、新たに廃材を使ってつる棚を作成してみました。今回は廃材のホゾをそのまま使用して、簡易な軸組み工法で ...

刈払い機の燃料ホース交換

農機具のメンテナンス

刈払い機の燃料タンクに漏れが発生したので、燃料ホースやグロメット、タンクベントなどを一式交換しました。一素人の修理作業の様子ですが、少しでも参考にしていただけた ...