自家製ビワ酢の作り方
ビワの実が沢山収穫できたので、お酢を仕込んでみました。一個人のビワ酢の作り方ですが、少しでも参考にしていただけたら、これ幸いです。 ビワ酢の作り方 今までに、柿 ...
梅で、お酢を作ります(※梅干しを作る際の梅酢ではありません)
6月に梅が沢山収穫できたので、梅を使ってお酢を作ってみました。よくある梅干しを作る際の梅酢じゃなくて、これは梅から作るお酢(ビネガー)です。 一個人の農家のお酢 ...
梅シロップの作り方~完熟梅で作るとフルーティーで濃厚で、美味しい~
我が家で定番の完熟梅を使った梅シロップの作り方を紹介します。青梅で作るのが一般的な梅シロップですが、完熟させた梅でも梅シロップは作れます。完熟梅で作る梅シロップ ...
鷹の爪を使った柚子胡椒の作り方~ピリリと辛く、ゆずの風味が最高です~
鷹の爪の青唐辛子と柚子を使って、柚子胡椒を作ってみました。この柚子胡椒は、辛み強い唐辛子の『鷹の爪』と『柚子』の香りが混ざり合って、なんとも絶妙な旨味の辛み調味 ...
黄ゆずと赤唐辛子で作る~赤柚子胡椒の作り方~
12月黄色く熟した黄柚子と韓国唐辛子の赤いのを使って、赤柚子胡椒を作ってみました。唐辛子は辛みがマイルドな韓国唐辛子を使用。ゆずの黄色と唐辛子の赤が混ざって、オ ...
渋柿の皮で、お茶を作ってみました。
渋柿の皮を使って、柿皮茶を作ってみました。いつもは、甘柿の皮で柿皮茶を作っているのだけど、渋柿だとどうなるんだろうか!?ふとした疑問から、渋柿皮茶を作ることにし ...
ローゼルのふりかけの作り方~ご飯が進みます~
乾燥ローゼルを使って、ふりかけを作ってみました。ローゼルのふりかけは、まるでゆかりのような味わいで、中々美味しいです。色も香りもなぜかゆかりっぽく、アツアツのご ...
らっきょうの塩漬け~5%塩水で、塩抜きなしでも美味しいです~
らっきょうが沢山収穫できたので、塩漬けにしてみました。らっきょうの塩漬けというと、塩だけを入れて漬ける方法もありますが、今回は塩水に漬けるやり方でらっきょうの塩 ...
【カラメルなしでも美味しい】フライパンで作る簡単プリンの作り方
小さな卵屋さんを営むろん農園でよく作る簡単で美味しいプリンの作り方を紹介します。蒸し器なしでも、プリンはちょっとしたコツを掴めば、フライパンで簡単に作れます。そ ...
【簡単で美味しい】ゆずポン酢の作り方
自家製のゆずを使って、ゆずポン酢を作ってみました。作り方は簡単で、主な材料はゆずの果汁と醤油ですが、これがまたシンプルで美味しいのです。 一自給農家のゆずポン酢 ...
