ズッキーニの人工受粉。

無農薬の野菜作り。

ズッキーニを栽培していると、雌花が咲いて実がついたのはいいんだけど、大きくならずに腐ってしまうそんな経験はありませんか。そういった時、考えられる一番の要因が受粉 ...

玉ネギの収穫。

無農薬の野菜作り。

毎年、自給用に玉ねぎを栽培しています。豊作だった2020年の収穫の様子を紹介します。自給自足に向く玉ねぎの品種や収穫時期、吊るし方の工夫なんかも記載しています。 ...

わけぎの栽培~種球の掘りあげ~

無農薬の野菜作り。

わけぎは、鱗茎を株分けして簡単に増やしていく事が出来ます。毎年行っている、わけぎの種球の掘りあげの様子を紹介したいと思います。 わけぎの種球を掘りあげ。 種球の ...

サツマイモの苗作り。

無農薬の野菜作り。

毎年自分で保存したサツマイモの種芋を植えつけて、苗づくりをしています。ろん農園ではサツマイモを特別な温床施設を使うことなく、露地で苗を作っています。種芋の植え付 ...

ウリハムシ対策~無農薬栽培で、できる~

無農薬の野菜作り。

ウリ科の苗を定植する時は、必ずウリハムシ対策をするようにしています。無農薬栽培では、必ずと言っていいほど、ウリハムシの食害にあうので、シッカリと対策して守ってあ ...

ナス科の育苗。

無農薬の野菜作り。

毎年種を蒔いて、ナス科の野菜を育苗しています。ナス科の野菜は成長がゆっくりなので、2月に踏み込み温床をつくり、温かい環境を作ってあげて、少し早めから種まきしてあ ...

夜にヨトウムシを駆除してみた。

無農薬の野菜作り。

2019年5月中旬。ヨトウムシの被害にあって、栽培していたスイスチャードが穴だらけになってしまいました。漢字で書くと、夜盗虫。夜間に食べにくる虫なので、夜に行け ...

ニンジンの栽培~発芽の様子~

無農薬の野菜作り。

毎年自給用に、ニンジンを栽培しています。ニンジンは若干発芽させるのが難しいので、うまく発芽させるのに少し工夫が必要です。ろん農園でやっているニンジンの播種から、 ...

大豆の脱穀

無農薬の野菜作り。

毎年自給用に、大豆を栽培して、手作業で脱穀や選別をしています。棒で叩いたり、足踏み脱穀機を使ったり、唐箕を使ったりと、昔ながらの方法でおこなっていきます。一個人 ...

大豆の無農薬栽培2014

無農薬の野菜作り。

毎年自給用に、大豆を無農薬で栽培しています。収穫量はだいたい10キロから20キロくらいの間で、主に味噌を仕込むように作付けしています。自給自足生活を始めた1年目 ...