【DIY】折れたスコップの柄を修理。
2016年1月、 スコップの柄が折れたので、DIYで柄を修理してみました。壊れたら、使えない=ゴミでなく、壊れたら、なるべく直して使うよう心掛けています。『ジャ ...
【DIY】井戸小屋の屋根のリフォーム
井戸小屋の屋根が老朽化で傷んできているので、直してほしいとの依頼がありました。 井戸小屋の屋根を波トタンを使ってリフォームしていきます。 時~~たま、こういった ...
灰汁~昔ながらのナチュラル洗剤~
薪暮らしをしていると灰がたくさん出てくるので、その灰を有効活用して灰汁を作って、洗剤の一つとして利用しています。昔の人は、このように身近な灰を利用して、洗い物を ...
『分厚い鉄板を使って、側溝の蓋を自作』の巻。
農園の入り口まわりの側溝に分厚い鉄板を使って、蓋を自作した時の様子を紹介します。素人によるDIYで、『自分で考えて、こうやって作ってみましたよ~』という、一体験 ...
【簡単】DIYで、机作ってみた~4種類~
今までに、DIYで作った机を4種類ほど紹介したいと思います。デスク、ちゃぶ台兼コタツ、折り畳み式の机、庭に掘っ立て柱のキノコ机の計4種類。主に、ビス止めを基本と ...
【DIY】スモールハウスに床下収納を作ってみた!!
2014年スモールハウスを建てた1年目に、床下収納をDIYしてみました。最初は、簡易に床を切り取っただけでしたが、その2年後に、リフォームして、保存食などがちゃ ...
五右衛門風呂の浴室をDIYで仕上げる。
ブロックむき出しだった五右衛門風呂の浴室を、DIYでタイルを貼ったり、コンクリの階段を作ったりと、浴室を仕上げていく様子を紹介します。 この作業に取り掛かったの ...
パイプハウスの建て方【初めて作ってみました】
2018年4月パイプハウスをDIYで作ってみました。建て方は、たまたま友達がパイプハウス建築中だったので見学させてもらって学んできました。そんな素人によるぶっつ ...
【DIY】箸、スプーンなどの木製食器を作ってみた。
ふとした思い付きから、お箸、スプーンなどの木製食器をDIYしてみました。薪燃料の焚き付け用に手斧で、細かく割っている最中、『これ少し加工したら、箸に使えるんじゃ ...
ひょうたんランプの作り方。【初挑戦】
2017年3月。ひょうたんを栽培して、自然乾燥させたものが沢山あったので、ひょうたんランプを作ってみました。初めての試みだったのですが、いい感じに作れたので作り ...
