スーパーカブのクラッチ調整。

バイクのメンテナンス

ホンダスーパーカブを始動する時のキックペダルが、少し滑り気味でエンジンがかかりにくい状態が続いていたので、自分でメンテナンスしてみました。素人によるDIYなので ...

屋根を自分で修理。

セルフビルド

2018年9月の大型台風の直撃で、実家の離れの屋根が剥がれてしまった時の話です。業者に頼まず自分でDIYして修理してみました。このままでは、当然ですが雨が降った ...

道作る。

色々DIY。

これは、2017年自分で土地を購入してDIYで道を作った時のお話です。もともと田んぼだった農地ですが、農地転用して雑種地に変更。そして、機械に頼らず人力で溝を掘 ...

DIYで4mの棚を作る。

木工

2018年9月、田んぼのハサがけ用に使う材を収納できるよう、パイプハウスの中に4m物の棚をDIYしました。パイプハウスの中は土の上なので、基礎石を置いてその上に ...

錆びて固まったナットの対処法。

修理。

バイクのミラーを中古で購入したのはいいが、取り付ける際のナットが錆びて固まっていて全く動きませんでした。なんとかならないものかと、色々試した結果ガスバーナーで炙 ...

鋸鎌の柄を交換修理。

修理。

鋸鎌が壊れてしまったので、柄を新しく作って交換してみました。柄は買わずにビワの木の剪定枝を使用。こういった道具の柄の交換は、構造がシンプルで、やってみたら意外と ...

3坪の土間、スモールハウスをセルフビルド。

セルフビルド

2014年7月。3坪の土間をセルフビルドしてみました。土間なので床は張らずに、シンプルに土のまま。柱と屋根があるだけの簡単な作りですが、ちょっとした雨を防げる作 ...

庭に砂利の小道作る。

庭づくり。

2017年4月。DIYで庭の小道に砕石を敷いて、雨が降った時に地面がぬかるまないように対策してみました。スモールハウスの庭の小道が、雨が降ったりするとどうしても ...

斧の柄を修理する

修理。

2017年2月。斧の柄を修理してみた時の様子を紹介します。調理コンロや、五右衛門風呂の薪づくりで毎日使用している和斧ですが、長い間使っていると、頭が緩くなってく ...

ポリタンク太陽熱温水器の修理。

太陽熱温水器自作。

2017年7月。ポリタンク太陽熱温水器を自作してから、1年と3か月。早くも頻繁に水漏れするようになってしまいました。原因を突き止めて、修理の作業に入った時の様子 ...