渋柿の皮で、お茶を作ってみました。
渋柿の皮を使って、柿皮茶を作ってみました。いつもは、甘柿の皮で柿皮茶を作っているのだけど、渋柿だとどうなるんだろうか!?ふとした疑問から、渋柿皮茶を作ることにし ...
【カラメルなしでも美味しい】フライパンで作る簡単プリンの作り方
小さな卵屋さんを営むろん農園でよく作る簡単で美味しいプリンの作り方を紹介します。蒸し器なしでも、プリンはちょっとしたコツを掴めば、フライパンで簡単に作れます。そ ...
【自家製で美味しい】柿の皮を使ったお茶の作り方
干し柿を作った際にたくさん出てくる柿の皮(甘柿)を使ってお茶を作ってみました。柿の皮を捨てずに、有効活用。柿の皮のお茶は、ほんのり甘く飲みやすいお茶です。 一自 ...
栗きんとんの作り方~砂糖、塩、栗だけで簡単に作れます~
秋に栗がたくさん収穫できたので、栗きんとんを作ってみました。和菓子の栗きんとんに使う材料は、砂糖、塩、栗だけと至ってシンプルな材料で作れます。シンプルゆえに、栗 ...
【放置で簡単】失敗しない温泉卵の作り方~卵屋さんが教えます~
温度も計らず、放置で簡単にできる温泉卵の作り方をご紹介します。300羽程度の小さな卵屋さんが教える温泉卵の作り方です。温泉卵は、消化や吸収にも良くて、その上美味 ...
ローゼルを収穫して、ハイビスカスティーを作る。
10月から11月にかけて、ローゼルの実を収穫して、ハイビスカスティーを作ってみました。ハイビスカスティーは赤色が綺麗なハーブティーの一つ。酸味があって、さわやか ...
簡単な豆乳の作り方~自家製大豆使って、作ってみました~
大豆が沢山収穫出来た年は、自家製豆乳を作って、豆腐や卯の花など色々な調理に使っています。一個人の簡単な豆乳の作り方ですが、参考にしていただけたら幸いです。 大豆 ...
【自家製】びわの葉茶作ってみた。
自給自足生活を始めて一年目の2014年に、びわの葉を使って、お茶を作ってみました。シンプルに葉っぱを干してから、砕くという方法ですが、いい感じにお茶が作れました ...
【魔法瓶を使って、甘酒作る】の巻。
自家製米麹を使って、甘酒を仕込んでみました。作り方は簡単で、魔法瓶の水筒を使って、一日保温して作っていきます。 用意する物、白米210g 米麹370g 水130 ...
