Gショックの電池交換。

修理。

G-SHOCKの電池交換を自分でやってみた時の様子を紹介します。G-SHOCKのDWM-100RXという型で、25年ほど前のモデルだと思われます。 電池が切れて ...

MA-1ファスナーのスライダー修理。

修理。

アルファ社のMA-1のファスナーのスライダーが壊れてしまったので、DIYで交換修理してみました。一素人の交換修理の様子ですが、少しでも何かのお役に立てれば、これ ...

機械式ディスクブレーキのワイヤーを交換修理する。

修理。

マウンテンバイクの機械式ディスクブレーキのワイヤーが老朽化により、切れてしまったので交換修理する事にしました。自転車のブレーキワイヤーの交換は、やってみたら思い ...

自転車のサドルの張替え

修理。

愛用している自転車(マウンテンバイク)のサドルがひび割れてかなり破れてきたので、DIYで張替え修理をしてみました。一素人のDIYの様子ですが、少しでも参考にして ...

行平鍋の取っ手を交換修理。

修理。

行平鍋の取っ手が、老朽化によりグラグラになってきたので、DIYで取っ手を交換修理してみようと思います。今回、使う取っ手は自然木を利用してみました。鍋の取っ手の交 ...

差し込みバックルを交換修理する

修理。

普段使っているウエストポーチ(正確には、ランバーパックと呼ばれるタイプの物)のバックルが壊れてしまったので、DIYで交換修理してみました。 やってみたら差し込み ...

虫ゴムを交換する

修理。

今回農機具のワラカッターのタイヤがパンクし、虫ゴムが老朽化で穴が開いていたので、新しいものに交換修理しました。農機具のタイヤですが、自転車などでよく使われる英式 ...

金槌の柄を修理する。

修理。

ついこの間、DIYで金槌(玄能)を使っていたら、頭がポロっと外れてしまいました。以前から、少し緩いなと思いつつも、騙し騙し使っていましたが、今回くさびを打ち直し ...

錆びて固まったナットの対処法。

修理。

バイクのミラーを中古で購入したのはいいが、取り付ける際のナットが錆びて固まっていて全く動きませんでした。なんとかならないものかと、色々試した結果ガスバーナーで炙 ...

鋸鎌の柄を交換修理。

修理。

鋸鎌が壊れてしまったので、柄を新しく作って交換してみました。柄は買わずにビワの木の剪定枝を使用。こういった道具の柄の交換は、構造がシンプルで、やってみたら意外と ...