【DIY】自転車のサドル張替えに挑戦する!!

2024年1月29日

自転車のサドルを張り替える

愛用している自転車(マウンテンバイク)のサドルがひび割れてかなり破れてきたので、DIYで張替え修理をしてみました。一素人のDIYの様子ですが、少しでも参考にしていただけたら、幸いです。

自転車のサドルの張替え修理

サドルの張替えに使った材料

合皮、六角レンチ・・・大小2種、
プラスドライバー、マイナスドライバー、多用途ボンド、ヘラ

自転車のサドルが破れる

破れた自転車のサドル。

長年の老朽化で、サドルの皮が破れて、中のスポンジの部分が飛び出てこんな状態でした。

我が家の自転車置き場は、雨風で多少しけ込む所にあるので、

雨が降ったあと自転車に乗ると、サドルのスポンジに水が染み込んでいて、ズボンが濡れてしまう。そんな事がシバシバ起こるようになってしまいました。

一回水をスポンジが吸収するとしばらく湿気たままなので、地味に厄介><

表面の皮が破れているだけで、サドル自体はまだまだ使えそうなので、皮を張り替えて、修理してみようと思います。

サドルの皮を外す

自転車のサドルをバラしていく。

自転車からサドルを外し、部品をバラしていきます。

サドルの裏に、皮を抑える部品がついているので、小さめの六角レンチを使って各ネジを緩めていく。

シートポスト周りの部品を外す。

サドルの張替えがやり易くなるように、シートポスト周りの部品も外しておきます。

六角レンチで、シートポストを外す。

シートポストとサドルは、大きめの六角レンチを使って外す。

サドルの裏の金具。

ばらす時は、写真を撮りながらやると、後で組み立てる時に、分からなくなることを防止できるので、安心です。

ちなみに、今回サドルの張替えをおこなうが、サドル自体を交換してしまう方法もあります。ネットの通販なんかで見ると、意外とお安くサドル入手できるので、選択肢としてはそれもありかもです。

安いものだと1000円台で入手できるようです^^

サドル裏の皮を剥がしていく。

次に、サドルの裏側からマイナスドライバーなどを使って、皮を剥がしていきます。

皮は、ボンドとホッチキスのようなもので、止められているので、マイナスドライバーをこじ入れて外していく。

サドル裏先端の部品を外す。

サドル先端辺りのプラスチックの留め具もマイナスドライバーでこじるとパカっと外れました。

皮を剥がしていく。

裏側を外せたら、サドルを表むけて、皮をべりべり剥がしていきます。

サドルの皮を剥がして、スポンジが出てくる。

綺麗にサドルの皮が剥がせました。

ワイヤーブラシで、サドル裏を綺麗にする。

サドル裏面の皮が固定されていた辺りが、ボンドの跡などがたくさん付いていたので、ワイヤーブラシでざっとこすり落としてみました。

サドルに合皮を張る

サドルの張替えに合皮を準備。

サドルの張替え用に合皮をチョイスしてみました。

自転車置き場が半野外で、雨風でしける事があるので、本革より耐水性がある合皮の方がいいんでないかと判断。合皮の方が、安価で手に入るのもメリット。

アマゾンで、見つけた合皮の補修シートをポチっと購入。

サイズ25×60㎝の合皮で、シールタイプのやつ。厚みは0.8㎜。

サイズが足りないといけないので、余裕持って少し大きめの合皮をチョイス。私のサドルの場合、25×35㎝くらいがだいたい必要なサイズだと思われます。

私はシールタイプにしましたが、後々ボンドで止めるので、シールタイプでなくても大丈夫です。

サドルの大きさに合わせて、合皮をカットする。

そしたら、届いた合皮にサドルを合わせ、少し余裕をもって、ハサミで切っていく。

サドルにボンドを塗っていく。

サドルに多用途ボンドを塗り付け、

サドルにつけたボンドをヘラで伸ばす。

ヘラで、慣らしていく。

ですが、ヘラにボンドがくっついて、あとあと掃除が大変だったので、使い捨て出来るもので、塗った方がいいかもです。

ちなみにボンドは、様々な用途に使えるスーパーエックス・ハイパーワイドを使用。


このボンド大抵のモノに使えるので、一つ持っておくといざという時、何かと重宝します♪

サドルに合皮を張りつけていく。

そしたら、合皮の裏の紙を外して、サドルに合わせ、張りつけていく。

ズボラな私は、そのまま張りつけましたが、

ボンドの説明書には、接着面の両方にボンドをつける事が正しいやり方らしい。

合皮を張ったサドルの裏側。

なるべくシワが寄らないように、注意しながら張っていく。

合皮がシールタイプなので、誤って新聞紙に触れたら、合皮の裏にべったりくっ付いてしまった><もし、シールタイプの物を使う方いたら、要注意です。一回つくと剥がすの不可能に近い。。。

まあ、粗方切り落とす部分だし、それにボンドで止めるのでこのままで良しとします。

サドルに形に合わせて、合皮をカット。

横の面まで、合皮を張り終わったら、飛び出た部分をハサミで切って、折り返し部分を調整していく。

長すぎず、短すぎず、ちょうどいい塩梅を目指します。

サドルの裏に、ボンドを塗り、合皮を折り返し張っていく。

合皮の余分な所をカットできたら、折り返し部分にもボンドをつけて、サドルと接着していきます。

サドル裏の皮を押さえる部品を取り付ける。

合皮を折り返して、サドルに張り付けたら、プラスチックの皮を押さえる部品を取り付けて、六角穴付きビスを止めていく。一か所六角穴付きビスが止まらなかったので、普通のビスで代用。

サドルとシートポストを組み立てていく。

後は、元あったようにサドルを組み立てていくと(ばらす時の写真を参考にしながら)、、、

自転車のサドルの張替え完了

自転車のサドルの張替えが完了する。

こんな感じに。

少しシワが寄ってしまいましたが、DIYで自分で使う物なので、少々は大目にみます^^

これで、自転車のサドルの張替え完了です。

自転車のサドルのシートが新しく生まれ変わる。

安価な合皮なので、耐久性はまだ未知数ですが、

ひとまずこれで、雨が降った翌日でも、お尻が水で濡れることなく、快適に走れるように♪

破れたからといって、すぐ捨てるのでなく、まずは修理に挑戦。

見た目は多少いびつですが、自分で手を入れて直していく事で、より愛着が湧いてきました^^メンテナンスして、まだまだ大事に乗っていこうと思います。

修理。

Posted by ろん