卵型薪ストーブ窓付き(新保製作所)に、交換してみた
普段から薪調理に利用している卵型薪ストーブですが、今回新保製作所の窓付きの物に交換してみました。実際に窓付き卵型薪ストーブを使ってみた感想やストーブを交換設置す ...
灰汁~昔ながらのナチュラル洗剤~
薪暮らしをしていると灰がたくさん出てくるので、その灰を有効活用して灰汁を作って、洗剤の一つとして利用しています。昔の人は、このように身近な灰を利用して、洗い物を ...
【燃焼効率アップ】時計ストーブの改良。
2016年2月、DIYで、時計ストーブの改良に取り組みました。ロケットストーブを作成していた時に、時計ストーブの回りを断熱材で囲ってあげたら、熱効率上がるんじゃ ...
ペール缶を使ったロケットストーブの自作。
2016年2月、ペール缶を使ってロケットストーブを自作してみました。ロケットストーブは燃焼室の周りを断熱材で囲ってあげることで、燃焼効率の良くなるエコなストーブ ...
【2コンロ使えて便利】おくどさんの作り方。
2018年5月調理用の薪コンロ、おくどさんをDIYしました。 一般的なおくどさんの形ではなく、自分で設計したオリジナルの作り方です。 時計型ストーブの多重蓋を利 ...
