ニンジンの栽培~うまく発芽させるまでの様子~

2021年5月7日

ニンジンの栽培~発芽の様子~

毎年自給用に、ニンジンを栽培しています。ニンジンは若干発芽させるのが難しいので、うまく発芽させるのに少し工夫が必要です。ろん農園でやっているニンジンの播種から、発芽までの様子を紹介したいと思います。

ニンジンの播種の時期。

ニンジンの播種は、春まきの3月と夏まきの7月の年に2回種まきして栽培しています。

とはいえ、1回で種まきでうまく出揃うとは限らないので、発芽が悪い時は再度まき直しをしていきます。

また7月の種まきに失敗したときは、暑い8月はスルーして9月に入って少し暑さが和らいだぐらいに播種するのがいいように思います。8月は暑さのせいか、播種してもうまく発芽しないことが多いです。

やはり種が発芽しやすい条件として、適期(発芽に適した温度)が重要なようです。

ニンジンの畝作り。

ろん農園では、基本的な野菜は、平畝を使って栽培していきます。一度平畝を作ってあげたら、それを維持しながら、野菜を栽培していきます。自然農的な農法に近いやり方を採用しています。

今年の3月におこなった、ニンジンの作付けの準備の様子を紹介していきます。

平畝作り。

まずは畝選び。

この畝でニンジンを栽培する事に決めました。同じ科の連作にならないように、注意して選んでいきます。ちなみにニンジンは、セリ科ニンジン属。

場所を決めたら、まずは、草を刈って、草を除去していきます。

草を刈る。

こんな感じに。

刈り取った草は、翌日の鶏さんの餌にします。循環型の有機農業^^

鶏糞堆肥を施す。

草を刈ってあげたら、自然養鶏で、鶏さんが作ってくれた鶏糞堆肥を施していきます。

鶏を飼っていたら、良質な有機肥料も自給できます♪

よつグワで耕す。

そしたら、よつグワなどで、ざっと耕してあげます。私は基本的に耕すときはよつグワを使うことが多いです。

半不耕起の栽培では、植え付けの直前ぐらいにしか耕さないので、ある程度土が硬くなっていくので、よつグワが一番耕すのに使い勝手良いです。

草の根っこを除去。

草や草の根っこなど、気になるものを取り除いてあげます。

レーキで均す。

そしたら、レーキを使って、平らに均してあげます。

平畝の完成。

これで、ニンジンを種まきするための準備が整いました。

ニンジンの播種。

3月13日、ニンジンの播種。

ニンジンの種。

ニンジンの種は、なるべく新しいものを使いましょう。ニンジンの種は古くなると発芽率が落ちてしまうので、前年に採取した種を使うようにしています。

20cm間隔で、まき溝をつける。

そしたら、平畝にニンジンの種をまく溝を手でつけてあげます。条間20㎝くらいで筋蒔きにしていきます。

条間は手を広げた20㎝くらい。

手のひら広げたちょいくらいがだいたい20㎝。

自家採種した人参の種。

昨年、自家採種した人参の種。

ニンジンの種をまく。

つけてあげた溝にパラパラパラ~っと、種を蒔いていきます。自家採種の種だという事もありますが、気持ち多めに播種してあげています。少し多めに蒔いて、ちゃんと発芽させて、後で間引いて調整してあげます。

もみ殻で覆土。

種を蒔いてあげたら、次にもみ殻を溝にまいて覆土してあげます。もみ殻をまくことによって、土の乾燥を防いで、発芽しやすくさせてあげます。(ニンジンは発芽するまでに、水分が必要。)

もみ殻は、JAさんのカントリーなんかで、無料でもらえたりします。もみ殻をもらってきた時の様子は、別の記事で紹介しています。⇒『軽トラにあおり作って、もみ殻運搬

鍬で鎮圧する。

鍬を使って鎮圧してあげます。

ジョーロで水をやる。

発芽を促す意味を込めて、ジョーロで水をかけてあげます。理想としては、雨が降った翌日とかに播種できれば、土も湿っていて、ニンジンの播種には最適なのですが、中々タイミングよく雨も降ってくれなかったりするので、そういった場合は丁寧に水やりしてあげています♪

水は、自作の雨水タンク自堀の井戸の水を使用できます^^

寒冷紗をかける。

最後に、寒冷紗をベタ掛けしてあげます。

これは、今年から採用してみたのですが、中々調子良かったです。

なぜ寒冷紗をするかというと、何もしないと、もみ殻をスズメやハトなどの鳥にツンツクされたり、猫にカキカキされたり、するリスクがあるので、採用してみました。猫は、ウチで飼っている猫ちゃんですが、、、(笑)

播種した後、晴れ間が続いて土が乾くようならジョーロで水をかけてやったりと手をかけてあげます。

ニンジンの発芽。

ニンジンの発芽。

3月29日。

種まきから、2週間ちょっとで、こんな感じにニンジンが発芽してきました^^

ニンジンの発芽が出そろう。

4月22日。いい感じに、発芽も揃って、少しずつ大きく成長してきました。

今までになく大成功^^

だいたいいつも、どこかしら発芽不良の所がでてきてたんだけど、今回はほとんど抜け落ちることなく発芽してくれました。一つに寒冷紗が、守ってくれたおかげではないかと考えています。

ニンジンの発芽のアップ。

ニンジンは、発芽が若干難しい所なので、ここさえうまくクリアできれば後は、間引きしたり、除草したりしてあげれば、うまく育ってくれるので、ここまでくれば一安心♪

そろそろ間引きしてもいい頃ですね。

今年も美味しいニンジン作るぜぃ^^